- ホーム
- お知らせ
- お知らせ投稿テスト
- 訪問看護ステーションおよび居宅介護支援事業所の運営規程および重要事項説明書
- 信田さよ子氏講演会のご案内
- 訪問看護医療DX情報活用加算に係るご案内
- ハントン訪問看護ステーションYoutubeチャンネル出演♪
- 【事例検討会】メリデン版訪問家族支援
- 令和6年度介護報酬改定に伴う各指針の掲示
- 1/21(日)ちたまフォーラム
- 月刊誌「ハルメク」掲載のお知らせ
- 円グループの2023感謝祭
- 2025年3月 (1)
- 2025年2月 (1)
- 2025年1月 (1)
- 2024年12月 (1)
- 2024年9月 (1)
- 2024年8月 (1)
- 2024年4月 (1)
- 2024年1月 (1)
- 2023年11月 (1)
- 2023年10月 (1)
- 2023年6月 (1)
- 2023年3月 (1)
- 2021年8月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2020年8月 (1)
- 2020年6月 (1)
- 2020年5月 (2)
- 2020年4月 (1)
- 2020年2月 (1)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (1)
- 2019年8月 (1)
- 2019年6月 (1)
- 2019年2月 (1)
- 2018年12月 (1)
- 2018年11月 (1)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (1)
- 2018年6月 (1)
- 2018年4月 (1)
- 2018年3月 (1)
- 2018年2月 (1)
- 2018年1月 (2)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (1)
- 2017年10月 (1)
- 2017年8月 (1)
- 2017年4月 (1)
- 2017年1月 (1)
- 2016年11月 (1)
- 2016年7月 (1)
- 2016年4月 (1)
- 2015年9月 (2)
- 2015年7月 (1)
- 2014年9月 (1)
事例検討会のお知らせ(11/30)「御荘視察報告~地域づくりとは何か?~」
平成30年11月の事例検討会について、ご案内いたします。
事例検討会は支援技術の向上や人材育成、他機関・他事業所との交流やネットワーク作りなどを目的とし、
精神保健・福祉業務に携わるスタッフを対象に開催しております。
今回のお知らせは以下の通りです。
日時 : 平成30 年11 月30 日(金) 19 時~21 時
会場 : 立川市女性総合センター「アイム」5F 第3学習室 (立川市曙町2-36-2)
テーマ : 「御荘視察報告~地域づくりとは何か?~」
コーディネーター :
(株)円グループ 寺田 悦子 氏
話題提供 :
陽和病院 服部 正康 氏
多摩在宅支援センター円 中嶋 康子 氏
訪問看護ステーション卵 都築 歩美 氏 ・ 濵田 誠士 氏
グループホーム櫻の杜ハウス 石井 保孝 氏
リカバリーセンター転 田中 文人 氏
事例紹介 :
9月末に愛媛県愛南町にある御荘診療所に視察に行ってきました。
御荘病院はH8 年から緩やかに地域移行を行い病床149 床から「0」にしています。
そこで実際に行われている地域づくりや医療・福祉の話を聞き現場を見て交流を図ってきました。
ただ報告するだけでなく、シンポジウム形式で皆さまとも意見交換をしていけたらと思います。
今回の事例検討会のチラシはこちら。
当日は、資料代として300円をいただいております。
また、事例検討会終了後に懇親会を予定しております。
領収書が必要な場合や懇親会へご参加いただける方はお申し込み時にお知らせください。
(複数名でご参加の場合、領収書の発行を事業所で1通か個別かもお申し込み時にお知らせください。)
参加をご希望される方は、所属とお名前を明記の上、下記アドレスよりメールにてお申し込みください。
jireiken@zaitakuen.or.jp
みなさまの参加をお待ちしております。
2018年11月1日(木)13:20 | 事例検討会
【ご案内】おーぷんだいにんぐen開店のお知らせ
このたび、株式会社円グループでは社会貢献の一環として、
子どもからご年輩の方までが利用できる地域へ開かれたコミュニティーになれるよう、
「おーぷんだいにんぐen」を国立旭通りにオープンすることとなりました。
オープン日時は、9月19日(水)午前11時の予定です。
店内はお客様におくつろぎいただけるよう落ち着いた空間とバリアフリーにしております。
また、メニューにおきましては旬の食材で家庭的なランチやディナーを提供いたします。
アルコール類も各種ご用意しております。
皆様お誘い合わせのうえお気軽にお立ち寄りくださいませ。
まずは書中にてオープンのご挨拶とご案内を申し上げます。
開店案内はこちら
2018年9月17日(月)13:20 | 円グループ
事例検討会のお知らせ(9/14)「障害児の計画相談を通して家族の支援について」
平成30年9月の事例検討会について、ご案内いたします。
事例検討会は支援技術の向上や人材育成、他機関・他事業所との交流やネットワーク作りなどを目的とし、
精神保健・福祉業務に携わるスタッフを対象に開催しております。
今月のお知らせは以下の通りです。
日時 : 平成30 年9月14日(金) 19時~21時
会場 : 立川市女性総合センター「アイム」5F 第2学習室 (立川市曙町2-36-2)
テーマ : 「障害児の計画相談を通して家族の支援について」
事例提供 :
株式会社 円グループ
相談支援事業所 暖 相談支援専門員 飯田 絵里 氏 および 山田 克美 氏
事例紹介 :
福祉サービスを利用する障害児のご家族との関係作りを通し、親子が満足できるサービス利用のための
コーディネートについて、考えたいと思います。
今回の事例検討会のチラシはこちら。
当日は、資料代として300円をいただいております。
また、事例検討会終了後に懇親会を予定しております。
領収書が必要な場合や懇親会へご参加いただける方はお申し込み時にお知らせください。
(複数名でご参加の場合、領収書の発行を事業所で1通か個別かもお申し込み時にお知らせください。)
参加をご希望される方は、所属とお名前を明記の上、下記アドレスよりメールにてお申し込みください。
jireiken@zaitakuen.or.jp
みなさまの参加をお待ちしております。
2018年8月24日(金)18:05 | 事例検討会
事例検討会のお知らせ(7/20) 「本人と家族の狭間に立って」
平成30年7月の事例検討会について、ご案内いたします。
事例検討会は支援技術の向上や人材育成、他機関・他事業所との交流やネットワーク作りなどを目的とし、
精神保健・福祉業務に携わるスタッフを対象に開催しております。
今月のお知らせは以下の通りです。
日時 : 平成30 年7 月20 日(金) 19時~21時
会場 : 立川市女性総合センター「アイム」5F 第2学習室 (立川市曙町2-36-2)
テーマ : 「本人と家族の狭間に立って」
事例提供 :
NPO法人 多摩在宅支援センター円
訪問看護ステーション元 看護師 福桝 直子 氏
事例紹介 :
様々な支援サービスの受け入れを家族が拒否したケースについて、
訪問看護ステーション元の福桝氏に発表していただきます。
今回の事例検討会のチラシはこちら。
当日は、資料代として300円をいただいております。
また、事例検討会終了後に懇親会を予定しております。
領収書が必要な場合や懇親会へご参加いただける方はお申し込み時にお知らせください。
(複数名でご参加の場合、領収書の発行を事業所で1通か個別かもお申し込み時にお知らせください。)
参加をご希望される方は、所属とお名前を明記の上、下記アドレスよりメールにてお申し込みください。
みなさまの参加をお待ちしております。
2018年6月27日(水)19:22 | 事例検討会
事例検討会のお知らせ(5/11) 「普遍的精神状況可視化シート~絶好調シート~」
平成30年5月の事例検討会について、ご案内いたします。
事例検討会は支援技術の向上や人材育成、他機関・他事業所との交流やネットワーク作りなどを目的とし、
精神保健・福祉業務に携わるスタッフを対象に開催しております。
今月のお知らせは以下の通りです。
日時 : 平成30年5月11日(金) 19時~21時
会場 : 立川市女性総合センター「アイム」5F 第3学習室 (立川市曙町2-36-2)
テーマ : 「普遍的精神状況可視化シート~絶好調シート~」
事例提供 :
聖路加国際大学大学院博士前期(修士)課程 看護学研究科精神看護学修士論文コース 松井 芽衣子 氏
訪問看護ユーザー 名井 氏
事例紹介 :
訪問看護を利用しながら地域での生活を5年以上継続している名井氏。
昨年10月、絶好調シート(のちに命名)を発案しました。
訪問看護師(・訪問看護実習生)とともに取り組む、作成・使用・改訂の内容をご紹介します。名井さんは、以前訪問看護の同行支援を行った経験があります。
「訪問看護の利用者」と「訪問同行支援者」、両方の視点を持ち合わせた名井さんならではのお話をして頂きます。
今回の事例検討会のチラシはこちら。
当日は、資料代として300円をいただいております。
また、事例検討会終了後に懇親会を予定しております。
領収書が必要な場合や懇親会へご参加いただける方はお申し込み時にお知らせください。
(複数名でご参加の場合、領収書の発行を事業所で1通か個別かもお申し込み時にお知らせください。)
参加をご希望される方は、所属とお名前を明記の上、下記アドレスよりメールにてお申し込みください。
みなさまの参加をお待ちしております。
2018年4月18日(水)10:34 | 事例検討会
「精神障がいのある親とその子どもの支援に関する学習会」のお知らせ(5/12開催)
参加ご希望の方は、電話、またはFAXにてお申込みください。
締切は4/27(金)までとなっております。
本紙の印刷する場合は、こちら
●お申込み・お問い合わせ先
株式会社 円グループ
〒190-0011
東京都立川市高松町1-17-20 粕谷ビル2階
TEL: 042-548-3562
FAX: 042-540-6552
担当 : 上野・井原 まで
当学習会の内容・場所(地図)等の詳細については、こちらをご確認ください。
2018年3月23日(金)17:40 | PCG事業
事例検討会のお知らせ(3/9開催) 「ルポ精神病棟」から「精神保健法」まで
平成30年3月の事例検討会について、ご案内いたします。
事例検討会は支援技術の向上や人材育成、他機関・他事業所との交流やネットワーク作りなどを目的とし、
精神保健・福祉業務に携わるスタッフを対象に開催しております。
今月のお知らせは以下の通りです。
日時 : 平成30年3月9日(金) 19時~21時
会場 : 立川市女性総合センター「アイム」5F 作業室 (立川市曙町2-36-2)
テーマ :
「ルポ精神病棟」から「精神保健法」まで
事例提供 :
訪問看護ステーション 珊 看護師 鈴木 和美 氏
事例紹介 :
呉秀三氏の名言から100年。
精神障害者の二重の不幸は解決したのでしょうか。
「ルポ精神病棟」で精神病院の中が、市民社会に明らかにされました。
その後、宇都宮病院事件等を経て、日本の収容新型精神医療の在り方が内外から厳しく問われた。
精神病院で働く医療従事者の責任も問われ、その結果、精神衛生法から精神保健法に法律が変わり、
日本の精神医療は変わったのか、変わらないのか、振り返って見たい。
今回の事例検討会のチラシはこちら。
当日は、資料代として300円をいただいております。
また、事例検討会終了後に懇親会を予定しております。
領収書が必要な場合や懇親会へご参加いただける方はお申し込み時にお知らせください。
(複数名でご参加の場合、領収書の発行を事業所で1通か個別かもお申し込み時にお知らせください。)
参加をご希望される方は、所属とお名前を明記の上、下記アドレスよりメールにてお申し込みください。
みなさまの参加をお待ちしております。
2018年2月22日(木)11:25 | 事例検討会
事例検討会のお知らせ(1/19開催)
平成30年1月の事例検討会について、ご案内いたします。
事例検討会は支援技術の向上や人材育成、他機関・他事業所との交流やネットワーク作りなどを目的とし、
精神保健・福祉業務に携わるスタッフを対象に、奇数月の第3金曜日に開催しております。
今月のお知らせは以下の通りです。
日時 : 平成30年1月19日(金) 19時~21時
会場 : 立川市女性総合センター「アイム」5F 作業室 (立川市曙町2-36-2)
テーマ :
「ピアサポートグループが地域活動支援センター内にあることの意味ともたらす効果」について
事例提供 :
地域活動支援センター連 R(連)P(ピアサポート)G(グループ)
盛 健一 氏、 田上 美香 氏、 鈴木 亜紗美 氏
事例紹介 :
昨年11月4日に長野県松本市で開催された第60回日本病院・地域精神医学会総会で発表した内容をより詳細に発表します。
ピアサポートグループが日頃どのような活動をしているのか、スタッフはどのように関わっているか等をお話します。
今回の事例検討会のチラシはこちら。
当日は、資料代として300円をいただいております。
また、事例検討会終了後に懇親会を予定しております。
領収書が必要な場合や懇親会へご参加いただける方はお申し込み時にお知らせください。
(複数名でご参加の場合、領収書の発行を事業所で1通か個別かもお申し込み時にお知らせください。)
参加をご希望される方は、所属とお名前を明記の上、下記アドレスよりメールにてお申し込みください。
みなさまのご参加をお待ちしています。
2018年1月5日(金)19:06 | 事例検討会
【開設のご案内】新宿区に訪問看護ステーション音・新宿を開設いたしました
この度、新宿区高田馬場にて、訪問看護ステーション音・新宿を開設いたしました。
独立型精神科の訪問看護ステーションを立ち上げてから、早くも13年以上経ち、
現在では多摩地域を中心に17市町村にて、ご利用いただいてます。
我々、円グループではその実績・ノウハウを活かし、
新宿区 および 近隣区部 でも支援をしていければと思います。
上記のご案内の印刷用チラシは、こちら
訪問看護ステーション音・新宿の詳細は、こちら
2018年1月4日(木)10:09 | 訪問看護ステーション
1/11(木)講演会のお知らせ「地域における認知症のケアについて」髙瀬Dr.
髙瀬Dr.にご登壇いただき、「地域における認知症のケアについて」を開催いたしますので、
詳細をご案内いたします。
▼ 講演名
「地域における認知症のケアについて」
大田区の訪問診療専門クリニックで、
「24時間365日」ご自宅で療養されている患者様とご家族を支援され、
私たちの地域の実践に役立つ内容のお話をしていただきます
▼ 日時
2018年1月11日(木) 18:30 ~ 20:30
▼ 場所
女性総合センター・アイム (1階ホール)
〒190-0012
東京都立川市曙町2-36-2 ファーレ立川センタースクエア内
< アクセス >
・ JR立川駅(北口)から徒歩7分
・ 多摩モノレール立川北駅から徒歩5分
▼ 演者紹介
医療法人社団 至髙会
在宅療養支援診療所 たかせクリニック
理事長・院長 髙瀬 義昌
▼ 主催
NPO法人 多摩在宅支援センター円
および 弊社(株式会社 円グループ)
詳細は以下の案内をご確認ください。
「地域における認知症のケアについて」 髙瀬Dr. のご案内 (PDF)
※お申込み方法
電子メール、またはFAXでお願いいたします。
FAX : 042-540-6552
E-Mail : en-kouen@en-group.co.jp
株式会社円グループ
〒190-0011
東京都立川市高松町1-17-20 粕谷ビル2階
担当: 上野・瀬崎まで
2017年12月22日(金)13:44 | 円グループ