- ホーム
- スタッフブログ
- 高尾梅郷 梅まつり
- 笑顔あつマルシェ!
- 高幡不動尊の節分豆撒式
- 連のお出かけプログラム、「連さんぽ」
- 趣味はクライミング
- HAND MADE ume~
- 南浅川の新設橋
- 訪問エリアにあるパン屋さん
- 昭島市のおすすめスポットをご紹介♪
- 幻のマンゴー
- PCG事業
- 在宅ケアセンター 杏
- 地域活動支援センター連
- 放課後などデイサービス Can
- 株式会社 円グループ
- 相談支援事業所 暖
- 訪問看護ステーション 円
- 訪問看護ステーション 卵
- 訪問看護ステーション 珊
- 訪問看護ステーション 音
- 訪問看護ステーション元
- 訪問看護ステーション卵サテライト
- 訪問看護ステーション湾
- 訪問看護ステーション鈴
- 2025年3月 (1)
- 2025年2月 (1)
- 2023年2月 (1)
- 2022年10月 (1)
- 2022年9月 (1)
- 2022年8月 (1)
- 2022年5月 (1)
- 2022年4月 (1)
- 2021年9月 (1)
- 2021年8月 (1)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年3月 (1)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (1)
- 2020年8月 (1)
- 2020年3月 (2)
- 2020年2月 (2)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (1)
- 2019年8月 (1)
- 2019年6月 (1)
- 2019年4月 (3)
- 2019年2月 (1)
- 2018年1月 (1)
- 2017年8月 (1)
- 2017年6月 (1)
- 2016年10月 (2)
- 2015年5月 (1)
- 2014年9月 (1)
高尾梅郷 梅まつり
訪問看護ステーション円です。
3月に入っても日々の寒暖差が激しいですね。
今年も八王子市で『高尾梅郷 梅まつり』が、3/8(土)~9(日)に開催されました。

ただ当日は気候の影響もあって開花し始めたばかりで、満開とはいかなかったようです。
数日後に見頃を迎えたとの情報があったので、ちょっと立ち寄って満開の梅を見てきました。
桜のような派手さはありませんが、赤・白・ピンクと可愛らしい花と爽やかな香りに、
とても癒されました。


八王子市では毎年の恒例行事なので、来年は高尾山散策がてら皆さんも是非お越しください!
今年は梅の開花が遅れた分、すぐに桜の時期になりそうです。
八王子には桜の名所もあるので、しばらくは春を満喫できそう(私は花粉症なので、
そちらの戦いは続きますが…)なので、
明るく元気に訪問出来たらと思っています。

2025年3月24日(月)22:00 | 訪問看護ステーション 円
笑顔あつマルシェ!
こんにちは。訪問看護ステーション鈴の佐野です。
訪問している利用者様から教えて頂き、2月27日に豊島センタースクエアで開催された
「笑顔あつマルシェ」に行ってきました!
マルシェの運営は、豊島区内の福祉施設のネットワークで出来ており、
はあとの木運営委員会が主催で豊島区が共催でした。
私は11時ごろに会場に到着しましたがすでにお客さんいっぱいで熱気ムンムン、
お店の方もお客さんに声をかけながら会話を楽しんでいるようでした。
お互いが声をかけやすい仕組みとしてチラシの裏にスタッフの似顔絵があり、
その人を見つけてスタンプをもらいます。
タテ・ヨコ・ナナメでスタンプを集めて「BINGO」ができると景品と交換できるという事で、
すべてのお店で買い物をすることは出来ませんでしたが
「BINGO」をしながら頑張っているお店の方にエールを送る事ができたかなと思います。
みなさんそれぞれ素敵な商品ばかりで、大満足の買い物ができました。



2025年2月20日(木)09:56 | 訪問看護ステーション鈴
高幡不動尊の節分豆撒式
こんにちは、日野市にある訪問看護ステーション元です。
わたしたちのステーションは、主に日野市と多摩市を中心に訪問エリアを展開しています。
私たちのステーションは、関東三大不動尊の一つである「高幡不動尊」の近所(徒歩1分)にあります。
高幡不動尊は、今から1000年以上前に開かれた歴史あるお寺です。
土方歳三など新撰組ともゆかりのある地としても知られ、週末には観光客で賑わいます。
そんな高幡不動尊では、毎年2月に「節分豆撒式」が行われます。
新型コロナの期間は中止となっていましたが、令和5年の今年、3年ぶりに開催されました。
毎年、芸能人や著名人が登壇し、来場者に向けて豆撒きを行なうのですが、今年も数名の有名人が訪れました。
つのだ☆ひろさん、U字工事さん、其原有沙さん、祇園舞妓の方々、ミス日本グランプリの方、などなど。
ジャンルや年齢層も様々な方々が登壇されるのですが、その中に混じり、ご存じ「ハローキティ」の姿も!
サンリオピューロランドが多摩市にあるためか、キティちゃんが豆撒きするのは恒例なようです。
ハッピを着て豆まきをするキティちゃんはとても人気だったようで、多くの人が手を振っていたようです。
多くの人々の信仰を長年受け継いできた、高幡不動尊。
いまだ多くの人を魅了してやまない、新撰組。
「kawaii」の象徴として世界的に有名になった、キティちゃん。
これらが集う2月の豆まき式は、日本文化の変遷を凝縮したイベントのように感じられます。
このような様々な歴史が入り混じった地域の中を、私たち訪問看護ステーション元は、日々走り続けています。
2023年2月6日(月)14:14 | 訪問看護ステーション元
連のお出かけプログラム、「連さんぽ」
こんにちは。地域活動支援センター 連の山本です。
毎年記録を更新し続ける猛暑もやっと落ち着き、秋の香りが濃くなってきた今日この頃。お散歩には最適な時期ですね!
ということで、今回は、連のお出かけプログラム、「連さんぽ」を紹介しようと思います。
「コロナで飲食プログラムもなくなってしまい、何か息抜きになることがしたい」「最近運動不足で…でも、一人だと億劫になってしまって」なんて利用者さんの声が集まり、今年の5月から新たに始まったプログラムです。
これまで、グリーンスプリングスやららぽーと立川の広場に行ってきました。
そして今月は、ちょうど見ごろの「昭和記念公園コスモス園」へ!
建物一つない、開けた原っぱにたくさんのコスモス。マスク越しでも、大きく深呼吸すると草木の香りときれいな空気が胸を一杯にし、とても豊かな気持ちになります!
たくさん歩いたご褒美に、素敵な飲み物をいただきました。
寒さが段々と増し、紅葉も鮮やかになる11月は、どこに行こうかな。昭和記念公園に紅葉を見に行くのもよし、玉川上水の足湯に行くもよし。次回も楽しみです。
2022年10月22日(土)09:53 | 地域活動支援センター連
趣味はクライミング
こんにちは。
訪問看護ステーション卵サテライトのスタッフAです!(^^)!
今年の4月に入職しました。新しい出会い、会話…毎日楽しく過ごさせて頂いております。
そんな私の趣味はクライミングです。
10年程前、八ヶ岳を中心に登山にはまっており、知り合ったガイドさんに山友と軽い気持ちで教えて頂いたことがきっかけでした。
昨年開催された東京オリンピックの種目にもなり今では多くの方々に知られていますが、
当時はマイナーなスポーツだったと思います。
クライミングの種類は色々ありますが、中でも自然の岩を登るロッククライミングが私は好きです。
最近はあまり行くことができていませんが、休日に御岳や瑞牆山等の美しい自然の中で汗をかき、高所から見る風景は最高です。
上記3枚ともコロナ前にスマートフォンで撮影した写真です。瑞牆山と近くでの風景、
そして、冬の八ヶ岳のとある自然の滝でのアイスクライミングの様子です♪
2022年9月26日(月)12:21 | 訪問看護ステーション卵サテライト
HAND MADE ume~
こんにちは!
在宅ケアセンター 『杏』 の遠藤です。
毎年、夏場に梅干し作りが年中行事になりつつあります。
今年は『和歌山の南高梅』でチャレンジしました!
南高梅は粒が大きく、果肉も厚く食べ応えのある梅です。
届いた直後でも甘い香りがします。
丁寧に、竹くしで「梅のへそ」を取りジップロックに焼酎と塩で空気を抜きながら漬け込みます。。
8月の土用頃、夏の太陽にあてて柔らかい大粒梅の完成です。
秋晴れの中で食べるおにぎり、楽しみです!!
2022年8月18日(木)09:02 | 在宅ケアセンター 杏
南浅川の新設橋
2019年10月の台風19号で流出した八王子市の南浅川に架かる睦橋(同市長房町、千人町)の復旧作業が完了し、
4月1日に開通しました
これまで対岸に渡るのに、上流や下流の橋の迂回を余儀なくされ、
長房町の訪問に行く際には、時間がかかっていましたが、待望の新設橋となりました
川沿いは、春は桜、初夏は新緑と川のせせらぎを聞きながら、
睦橋を歩いて渡り、利用者さんのお宅へ訪問に行く際、毎回心を癒されています
2022年5月10日(火)13:26 | 訪問看護ステーション 円
訪問エリアにあるパン屋さん
こんにちは!昨年2021年10月に訪問看護ステーション鈴に入職致しました、
看護師 T橋です!今後もよろしくお願いします!(^^)!
訪問看護ステーション鈴は新宿区を中心に、豊島区、中野区、文京区、板橋区などなど
都内を自転車で、時には電車やバスを使いながら訪問しています。
最近は利用者様に美味しいご飯処を教えてもらう中で、
美味しいパン屋さんがたくさんあることに気がつきましたので、
その中でもおすすめのパン屋さんをいくつかご紹介したいと思います♪
こちらは曙橋駅近くにある「満」というパン屋さんです。
左奥の白いパンは食べた中でもおすすめで、モチモチのシンプルなパンになります!
他にも角煮が入ったものや、ビーフシチューが入ったものなど、お惣菜パンがたくさんあり選ぶのも悩みます…!
こちらは椎名町の商店街を抜けたところにある「ベーカリーハラダ」というパン屋さんです。
お惣菜パンがたくさんあり、なおかつリーズナブルな価格だったので、ついつい買いすぎてしまいますね!(笑)
お子様連れの方もたくさんいて、お子様が好きそうなパンが多く売っていました!
2022年4月10日(日)13:09 | 訪問看護ステーション鈴
昭島市のおすすめスポットをご紹介♪
こんにちは。訪問看護ステーション湾のスタッフFです!(^^)!
事務所は昭島市、中神駅徒歩一分の場所にあります。
今日は、そんな昭島市のおすすめスポットをご紹介します!
1つ目は、中神駅から徒歩10分のアキシマエンシスです。
こちらは図書館、郷土資料室、体育館などがある複合施設で、図書館にはアキシマクジラの化石レプリカが!こちらかなりの大きさです。
図書館は2階建てで広々。このご時世に嬉しい、セルフ貸出機や本の除菌機もあります(^^)
そして、図書館の敷地内にはカフェがあり、ドリンクやサンドイッチお菓子なども売っているので一息つくにも最高です♪
2つ目は、アキシマエンシスからもほど近いカインズホームです!
誰もが知ってるホームセンターですが、私がおすすめするのはこちらのカフェです。
お値段110円~160円のお求めやすいマフインや焼き菓子が美味しい♪
個人的にはプレーンマフインと100円ソフトクリームがおすすめです!(^^)!
以上、昭島のちょこっとおすすめ情報でした。
コロナが落ち着いたら、もっとおすすめの場所を探しに行きたいと思ってます(^^)
こんにちは。訪問看護ステーション湾のスタッフFです!(^^)!
事務所は昭島市、中神駅徒歩一分の場所にあります。
今日は、そんな昭島市のおすすめスポットをご紹介します!
1つ目は、中神駅から徒歩10分のアキシマエンシスです。
こちらは図書館、郷土資料室、体育館などがある複合施設で、図書館にはアキシマクジラの化石レプリカが!こちらかなりの大きさです。
図書館は2階建てで広々。このご時世に嬉しい、セルフ貸出機や本の除菌機もあります(^^)
そして、図書館の敷地内にはカフェがあり、ドリンクやサンドイッチお菓子なども売っているので一息つくにも最高です♪
2つ目は、アキシマエンシスからもほど近いカインズホームです!
誰もが知ってるホームセンターですが、私がおすすめするのはこちらのカフェです。
ちょっと小さめがよい♪ |
お値段110円~160円のお求めやすいマフインや焼き菓子が美味しい♪
個人的にはプレーンマフインと100円ソフトクリームがおすすめです!(^^)!
以上、昭島のちょこっとおすすめ情報でした。コロナが落ち着いたら、もっとおすすめの場所を探しに行きたいと思ってます(^^)
2021年9月7日(火)15:13 | 訪問看護ステーション湾
幻のマンゴー
こんにちは!
在宅ケアセンター 『杏』 の遠藤です。
毎年、宮古島のマンゴーをいただいているのですが、
今年は『幻のマンゴー』と呼ばれるキーツマンゴーが来ました!
赤いマンゴーよりも大きく、糖度も高く濃厚な味わいだそうです。
届いた直後は、緑色で甘い香りもなく、ウリ?と思いましたが…
追熟させるそうで、案内によると食べ頃は月末あたりとか。
まだかな~と眺めつつ。経過も楽しみながらその日を待ちたいと思います。
楽しみです!!
2021年8月27日(金)14:59 | 在宅ケアセンター 杏